BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. レンタルサロン
  4. 個人サロンの集客方法10選!失敗の原因や成功へのポイントも解説
個人サロンの集客方法10選!失敗の原因や成功へのポイントも解説

個人サロンの集客方法10選!失敗の原因や成功へのポイントも解説

記事の監修石川博幸(いしかわひろゆき)

記事の監修石川博幸(いしかわひろゆき)

2020年からレンタルスペース業界に参入、レンタルスタジオとレンタルサロンの運営を開始。
2024年には民泊事業も展開、運営開始。
お客様対応、清掃などに力を入れておりお客様より評価の声を多数いただいております。
現在では、レンタルスタジオ1店舗、レンタルサロン2店舗、民泊1店舗の運営をしており、今後はノウハウの展開などにも力を入れていく予定。

街中にエステサロンやネイルサロン、リラクゼーションサロンが数多くあるなか、個人サロンの集客に悩むオーナーは、多くいらっしゃいます。

今回の記事では、個人サロンにとって集客が難しい理由から、具体的な集客方法やサロン成功のためのポイント、さらに、集客の強い味方となるレンタルサロンについて解説します。

サロンのイメージにぴったりの集客方法を見つけ出し、ファンを増やし、経営を安定させましょう。

【個人サロン】集客が難しい理由

【個人サロン】集客が難しい理由

「個人サロンは集客が難しい」と一般的には言われていますが、具体的にはどのような点が難しいのでしょうか。

まず、その理由から解説します。

人目に触れにくい

個人サロンは、大手のエステサロンのように、お金をかけて出店・宣伝することが難しい上、マンションの一室やレンタルサロン、自宅など、人目につきにくい場所にあることが多いことから、集客が難しくなっています。

さらに自宅サロンの場合、個人情報が拡散される心配があるため、新規のお客様へ存在が伝わりにくく、リピーターからの紹介がメインになっているサロンもあります。

サロンの場所によっては、看板の設置なども難しいことが多く、さらに人目に触れにくくなってしまいます。

怖くて入りづらい

広告を見て、「良さそう」と感じても、サロン内の雰囲気が分かりづらいと「来店しても、大丈夫かな?」「入りづらい」と感じてしまうことや、防犯面で不安になる方もいらっしゃるでしょう。

初めてのお客様にも、サロン内の様子が分かる写真などを積極的に発信し、信頼できるサロンであることをアピールすることが大切になります。

予約の際、個人情報の取り扱いについて必ず説明するなど、対策も考えると良いでしょう。

ウリが分かりづらい

サロンのウリが分かりづらいと、「通ってみたい」という気持ちにならないかもしれません。

「どのような方に来店して欲しいのか」といった、サロンのコンセプトが分かりづらい、あいまいであると、お客様は予約しづらいでしょう。

特定の悩みや不満を解消してくれるメニューやサービスがあるなど、サロンの強みや専門性がないと、選ばれにくいかもしれません。

宣伝方法が効果的でないことも

せっかくホームページやInstagramを立ち上げても、情報が古く、更新が滞っていると、予約や問い合わせにつながらないでしょう。

自分では宣伝しているつもりでも、実際は、ターゲット層にアプローチできていないかもしれません。

広告や宣伝は、効果的な運用方法を長く続けていくことが大事です。


集客の前に見直したいこと

集客の前に見直したいこと

サロン開業以来、さまざまな取り組みを実施されてきたかと思いますが、将来の集客方法を考えるためには、失敗も含め、現状を知ることが重要です。

ここからは、より効果的な集客を検討する前に、見直してほしいことをお伝えします。

ターゲット層の確認

集客アップのためには、ターゲット層となる客層の設定が欠かせません。

ターゲット層を、女性という幅広い層にするのではなく、具体的に設定しましょう。

例えば、「30代独身の働く女性」「子育て中の40代の母親」など、具体的なペルソナを設定し、提供するメニューを決めると、ターゲットに響くはずです。

サロンのコンセプトをもう一度見直し、「誰に向けたサービスなのか、はっきりしない」と感じたら、ターゲット層の設定から始めることをオススメします。

サロンイメージの見直し

ターゲット層の設定が終わったら、サロンのイメージを見直してみませんか?

サロン内の写真をホームページやブログ、Instagramに掲載することも大切で、店舗内のイメージ紹介は、集客の決め手の一つです。

サロン特有の非日常感や高級感が大事と分かっていても、「内装にコストをかけられない」「賃貸物件である」など、さまざまな事情があるはずです。

清潔感を第一にしたり、色を同系にして統一感を演出するなど、お客様が快適に過ごせるよう、工夫してみましょう。

必要経費の目安を算定

メニューの価格が原因で、集客につながらないこともあります。

料金が高すぎると、新規のお客様が来店しづらいほか、お客様が、料金と効果が見合わないと感じる可能性もあるでしょう。

反対に、料金が安すぎると、集客にはつながりやすいものの、売上が減ってしまうデメリットもあります。

集客数の増加だけを目標にするのではなく、リピーターの来店頻度メニュー内容や単価の見直し、毎月の経費なども予測して、どのくらいの売上・来店者数が必要なのか、具体的に決めませんか。

目標の売上額を決めるには、
客数 × 単価 × 来店頻度 × リピート率 = 売上」といった公式もあります。

最適な料金を見つけ、失敗のない経営を目指すことが大切です。

競合店などの調査

エステサロンやネイルサロン、リラクゼーションサロンなど、数多くのサロンが存在しているため、「競合店とは違うサロンメニューを提供する」といった差別化が必要です。

近所に競合店があれば、メニューが重複しないよう、調べてみましょう。

差別化をはかるためにも、重複する部分があれば、メニューの見直しを検討したほうがいいかもしれません。

個人サロンにおすすめの集客方法10選

個人サロンにおすすめの集客方法10選

ここからは、すぐにでも取り組めるおすすめの集客方法について、ご紹介します。

効果がすぐに現れないかもしれませんが、対策を実行し、集客のチャンスを逃さないようにしましょう。

ホームページの運営

ホームページの開設はもちろんですが、内容を充実させ、定期的に更新し続けることも重要です。

コンセプトやメニューの紹介やプロフィール、営業時間、室内の写真のほか、お客様の声、口コミなども掲載すると、安心感につながるでしょう。

サロンのイメージに合うデザインを選びたいほか、定期的な更新も行い、検索で上位表示されるようにすると、より効果的です。

予約に関しては、予約サイトを導入すると、ご自分だけでなく、お客様にとっても、管理が楽になるため、オススメです。

予約サイトについては、後ほど解説します。

ブログの開設

定期的な発信をするには、ブログが効果的です。

お肌のお手入れ方法やスキンケア用品やメイク用品の紹介、流行の美容アイテムなどを積極的に発信してみましょう。

アクセス数が伸びることで、集客力アップも期待できます。

SNS運用

SNSでの発信が、現在では広告の主流になっており、力を入れたいところです。

特に、宣伝広告に多くの費用をかけづらい個人サロンでは、多くの人に無料で発信できるInstagramやX(旧Twitter)、LINE、Facebookを使って、積極的に発信しましょう。

特に、画像や動画を投稿できるInstagramは、施術内容やサロンの雰囲気を分かりやすく伝えられるため、インパクトの強い宣伝となります。

24時間限定で情報を公開できるストーリー機能を活用すれば、限定クーポンの配布など、最新の情報をタイムリーに提供できます。

ハッシュタグを使うと、情報をより効率よく拡散でき、注目度も高まるため、サービスの宣伝に利用してみましょう。

SNS広告を活用

SNS広告とは、InstagramやLINE、X(旧Twitter)などのタイムラインに表示できる広告のことで、幅広い層に訴えることが可能なだけでなく、「いいね」などでの拡散が期待できます。

媒体や広告の種類によって複数の課金形式がありますが、広告料金が抑えめで、クリック課金やインプレッション課金など、予算に合わせて運用できるというメリットがありますので、まずは気軽に試してみませんか。

ポータルサイトの活用

集客に役立つ、美容ポータルサイトを利用する方法もあります。

有料サイトが多いですが、中には無料で利用できるサイトもありますので、気軽に試してみませんか。

ポータルサイトなら、ターゲット客層が多く閲覧しているサイトを選びたいほか、地域別に検索できるため、サロン近隣の方に、効率良くアピールできます。

有料サイトを利用する場合は、毎月の掲載料や手数料が発生しますので、売上金額と広告料が見合うかを、しっかりと検討しましょう。

フリーペーパーの活用

出版社や新聞社が広告主である地域密着型のフリーペーパーは、信頼性が高く、公共施設や地域の店舗で配布されることから、集客につながりやすい可能性があります。

開業当初は、知名度を上げることも欠かせません。

地元の人におなじみのフリーペーパーから宣伝するのも、良いアイデアだといえるでしょう。

ポスティングの実施

あまりSNSに接しない方もいるため、チラシをポスティングするのも、効果的です。

見ないまま処分されないよう、見やすく伝わりやすいデザインで作成するほか、写真やイラストも使用し、サロンのイメージが伝わりやすいよう、まとめてみましょう。

配布する地域を選ぶことも重要です。

性別や年齢、家族構成などが、ターゲット層と重なる地域をリサーチしてから配布すると、効果的な宣伝につながるはずです。

看板の設営

個人サロンでも可能であれば、看板の設置を検討しましょう。

付近を通る人々の目に留まりやすくなるほか、メニューや料金表、施術内容を記載すると、興味を持った人が来店してくれるかもしれません。

看板は自作すれば費用面でもかなり負担を抑えられます。

100円ショップにあるアイテムを活用して看板を作ることも可能なので、気になる方はぜひ調べてみてください。

個人サロンを開業したら、まずはサロン周辺から、集客を始めてみましょう。

キャンペーンの実施

適切なタイミングでキャンペーンを実施することも、大切です。

開業当初なら、サロンのアカウントをフォローしてもらうことが大切なため、フォローしてくれた方へ、10%オフやサンプルプレゼントなどの、クーポンを配布してみましょう。

どのようなキャンペーンがよいか、分からない」という方もいらっしゃるかもしれません。

数多くの美容サロンのキャンペーンや、飲食店やホテルなど、他業種のキャンペーンなども参考に、自分のサロンにぴったりな内容を考えてみましょう。

リピーターからの紹介制度

何度も足を運んでくれるリピーターの方は、大切な存在ですが、リピーターからの紹介制度も、集客につながりやすいため、検討してみましょう。

最近では、リピーターと新規のお客様、どちらにも特典・割引があるというサービスもよく見かけます。

リピーターの協力を得て、サロンのファンを増やしていきましょう。

うまくいかない時に見直したいポイント

うまくいかない時に見直したいポイント

集客の努力をしているのに、「なぜか、うまくいかない」と感じることはありませんか。

集客アップにつながるよう、見直してほしいポイントをご紹介します。

ターゲット層に訴求できているか

来店してほしい客層があいまいなままですと、集客につながりにくいため、ターゲットにしたい顧客層を再確認しましょう。

顧客像を具体的するには

  • 年齢層
  • 性別
  • 職業
  • ライフスタイル
  • 抱えている悩み

などを軸に、具体的なイメージを描くことが重要です。

エステサロンの集客では、シミやシワ、乾燥、ニキビなど、抱えている悩みに直接訴えることも効果的です。

ターゲット層を明確にすることは、効果的な集客方法の一つです。

価格は適正か

ターゲットとする客層と、メニューの価格帯にズレがある場合も、集客につながらない可能性があります。

ターゲット層を決めたら、層に見合う価格帯を決定しましょう。

サロンの料金が高いと、お客様が来てくれるのか、不安を感じるかもしれませんが、悩みを解消できるメニューを自信を持って提供できるなら、リピーターになってくれる方が現れるはずです。

効果に見合う価格なら、きっとお客様は足を運んでくれるでしょう。

リピート率は問題ないか

「リピーターが増えない」「リピート率が低い」と感じたら、サロンの問題点を解消する良いチャンスと考えてみませんか。

じっくりと考えてみると、改善点が浮かんでくるかもしれません。

お客様のニーズにあったメニューを提供できていなかったり、満足感を感じてもらえてない可能性はありませんか。

料金と技術のバランスが見合っていない、と思われたお客様がいたかもしれません。

課題を見つけ、じっくりと解決していきましょう。

レンタルサロンの活用もおすすめ

レンタルサロンの活用もおすすめ

サロンを経営するとなると、さまざまな難しさがありますが、レンタルサロンなら、その負担を軽減できるだけでなく、集客の面でも、さまざまなメリットがあります。

まずは、レンタルサロンの特徴からご紹介します。

低コストが魅力

テナントやマンションの一室で開業する場合と比較すると、大きな費用負担がないというメリットがあります。

特に初めての経営となると、期待より不安のほうが大きいかもしれません。

まずは、契約金や家賃負担のないレンタルサロンから始め、経営に慣れてきたら、店舗を持つことを検討してはいかがでしょうか。

必要なだけレンタル

レンタルサロンなら、必要なときに、気軽にスペースをレンタルできます。

時間単位での請求となる施設が多いため、利用した分だけ支払えばよいという手軽さがあります。

ただし、直前のキャンセルとなると、キャンセル料が発生するため、事前にお客様に伝える必要があります。

さまざまな地域で開業可能

レンタルサロンは、幅広い地域で運営されているのも特徴で、駅チカなど利便性の高い場所にあることも多くあります。

エステティシャンやセラピストの中には、複数のレンタルサロンを併用し、お客様や自分自身の都合に合わせて、使い分ける人もいます。

空きさえあれば、どの店舗でも利用できる柔軟性が、レンタルサロンにはあります。

レンタルサロンのメリット

レンタルサロンのメリット

自由度の高い使い方ができるレンタルサロンですが、そのメリットを解説します。

集客の幅が広がる

レンタルサロンは、幅広い地域で運営されているため、自分やお客様にとって都合のいい場所で、サービスを提供できるというメリットがあります。

自分でテナントを借りる場合、集客力のある、アクセスの良いエリアは、どうしても家賃等が高額になります。

レンタルサロンなら、利便性の良い場所でも、費用を抑えた開業が可能です。

コストダウンが実現できる

家賃やサロンで必要な備品・消耗品などの価格は、以前と比較すると、高くなっており、お客様も価格に敏感になっています。
レンタルサロンなら、コストをかけずに経営できるため、リスクを抑えられます。

オンラインで手軽に予約できる

レンタルサロンのサイトから、24時間、必要なときにすぐに予約できる、効率の良さもレンタルサロンの魅力です。

店舗によっては、1ヶ月まとめて予約できるところや、半年以上先でも予約可能なケースもあります。

レンタルサロンは施術ベッドやスツール、タオルウォーマー、ドライヤーなどの備品を無料で利用できたり、バスローブやタオルもレンタルできたりと、すぐにサロンを開業できる場所になっています。


まとめ

さまざまな集客方法や改善策をご紹介しましたが、すぐに試してみたいと思える方法は見つかったでしょうか。

個人サロンを開業しても、お客様が集まらないという悩みは、多くの経営者が抱える共通の課題だといえます。

さまざまな方法を試し、サロンオリジナルの効果的な集客方法を見つけだしましょう。