レンタルサロンの集客は難しい?効果的な集客方法やツールをご紹介
記事の監修石川博幸(いしかわひろゆき)
2020年からレンタルスペース業界に参入、レンタルスタジオとレンタルサロンの運営を開始。
2024年には民泊事業も展開、運営開始。
お客様対応、清掃などに力を入れておりお客様より評価の声を多数いただいております。
現在では、レンタルスタジオ1店舗、レンタルサロン2店舗、民泊1店舗の運営をしており、今後はノウハウの展開などにも力を入れていく予定。
「新規のお客様が増えない」「いろいろ試しているが、集客が難しい」など、レンタルサロンで仕事を始めたものの、思うような結果が出ないと悩んでいる方がいらっしゃるかもしれません。
店舗を構えないレンタルサロンという営業スタイルは、手軽な反面、集客が難しいといった面もあります。
今回、レンタルサロンの集客の難しさに触れた上で、効果的な集客方法やツールなどもご紹介します。
集客につながる効果的な方法を見つけて、安定した経営を目指しましょう。
レンタルサロンの集客が難しい理由
始めに、レンタルサロンでの集客が難しい理由について、解説します。
サロンのイメージが沸きにくい
初めてのお客様がサロンを選ぶ際、サロン全体のイメージや室内の雰囲気などを見て総合的に判断しますが、レンタルサロンは実店舗がないため、判断しづらいというデメリットがあります。
また、レンタルサロンは多目的に使用される施設であるため、内装がシンプルなところも多くあります。
お客様が期待するような高級感やラグジュアリーな雰囲気が出せないという面もあります。
広告宣伝に費用をかけづらい
エステサロンは数多くあり、どのサロンも広告宣伝に工夫をこらしていますが、個人で開業となると、大きなコストをかけて宣伝しづらいという面もあるでしょう。
大きな集客が見込める方法としては、大手広告代理店の媒体を思いつきますが、広告の掲載料が高く、気軽に利用できないという方も多いはずです。
なかには、レンタルサロンに馴染みがなく、不安を感じる人がいるかもしれません。
飛び込みのお客様が期待できない
実店舗なら期待できる飛び込みのお客様が、レンタルサロンでは難しいという面があります。
すでにリピーターの方が多くいるセラピストなら、売上や収入が安定するかもしれませんが、新規顧客が増えず、仕事を辞めるという選択をするケースもあります。
施術メニューが限られる
レンタルサロンの規約により、お香やアロマなど、室内に香りが残りやすいものなどが利用できないことがあったり、美容機器を持ち込めないため、施術メニューが限られるというデメリットがあります。
その反面、手技による美容エステは、肌の潤いをより高めるといわれていますので、手技が得意な方にとっては、開業のハードルは高くないといえるでしょう。
レンタルサロンのメリット
具体的な集客方法をお伝えする前に、まずはレンタルサロンのメリットについて、3点ご紹介します。
施術場所を選べる
お客様・セラピストにとっても、都合の良いエリアにあるサロンを選べる、という柔軟性があります。
例えば、「イベントの前に、エステを受けたい」というリクエストがあれば、会場近くのレンタルサロンを予約するといったこともできます。
もちろん、予約に空きがある時に限られますが、施術場所を自由に選べることは、大きな魅力です。
さらに、サロンによっては24時間営業のところもありますので、場所だけでなく、時間もお客様の都合に合わせられます。
固定費が不要
レンタルサロンなら、契約時の初期費用や毎月の家賃が不要です。
テナントや店舗物件で開業しようと思うと、大きな費用負担が必要になりますが、コストを抑えられる点は、レンタルサロンの良さの一つです。
1時間単位での支払いとなるほか、平日昼間の料金が安い、割安なチケットプランがあるなど、独自プランが用意されていることも多くあります。
施術ベッドやスツール、さまざまな消耗品など、一般的な備品も揃っていますので、お金をかけずに開業が可能です。
手続きが簡単
レンタルサロンにより、初回利用時の手続きはさまざまですが、中には、会員登録が不要な店舗もあります。
個人で開業しようとすると、多くの書類が必要となり、時間や手間がかかってしまいます。
簡単な手続きで仕事を始められるのは、レンタルサロンの大きな強みです。
複数のレンタルサロンを使い分けられる
複数のレンタルサロンに登録しておくと、お客様の希望する場所で施術できるほか、希望するレンタルサロンに空きがない場合、他のサロンを提案できます。
こうした柔軟な対応は、店舗のサロンでは難しく、レンタルサロンならではの特徴です。
レンタルサロンのデメリット
メリットの多いレンタルサロンですが、デメリットも考慮しなければいけません。
ただし、デメリットをメリットに変えられますので、工夫して乗り越えましょう。
満室の場合も
アクセスのよい場所にあるサロンや口コミ・評判のよいサロンは、希望日に空きスペースがなく、予約できないことがあります。
そのようなケースに備えて、複数のレンタルサロンをチェックしておき、対応可能なサロンを紹介するなど、お客様の要望に応えられる手段を用意しておきましょう。
集客が難しい
実店舗がないため、飛び込みで来るお客様がいない、看板が出せないなどの制約があり、集客が難しいのも、大きなデメリットです。
ただ最近では、インターネット広告が宣伝の主流となっていますので、SNSを上手に利用すれば、新規客層の開拓につながる可能性があります。
無料アプリなども豊富にありますので、ぜひ活用してみませんか。
もちろん効果があれば、有料プランに切り替えて、集客にもっと力を入れていきましょう。
失敗しないためのポイント
独立開業する前は、「失敗するのでは?」と不安になることも多くあるはずです。
ここからは、失敗しないためのポイントを解説します。
ターゲットを明確に
年代や年収、ライフスタイル、価値観など、ターゲットにする客層を具体的に設定することが重要です。
リラクゼーションや美容、ボディートリートメントなど、サロンに来られるお客様の悩みや要望は、さまざまです。
ターゲット客層に最適な施術メニューを、考えていきましょう。
ただし、効果が上がらなければ、最初に設定したターゲットにこだわりすぎず、改善策を考える必要があります。
サロンのイメージをはっきりと
レンタルサロンは内装を変えられないため、持ち込み可能か確認のうえ、インテリアやグッズでお気に入りの空間を演出したり、季節の花を飾ったり、こだわりのドリンクなどを用意しませんか。
持ち込みが可能なら、素材が良く、肌触りの良いバスローブやタオルなどは、肌への刺激を抑えられ、おすすめです。
もちろん施設への確認が必要ですが、ご自分の思い描く理想のサロンを、レンタルサロンの空間でも実現しましょう。
リサーチが大切
実際にレンタルサロンで開業しているセラピストのホームページ・ブログでの発信などをリサーチしたうえで、オリジナルのアイデアを練ってみませんか。
インターネットで検索すると、すでにエステティシャンとして成功している人や、フリーランスのエステティシャンなどが、自分の体験などを発信しています。
活躍中のセラピストも、同じような苦労や経験をしているはずです。
しっかりリサーチして、失敗を未然に防ぎましょう。
資金計画をしっかりと
開業当初は、赤字になることも珍しくなく、毎月のお金の出入りをしっかりと把握することが重要です。
レンタルサロンでの開業は経費を抑えられますが、毎月の光熱費や消耗品など、細かな経費もしっかりと記録してください。
忙しい毎日だと思いますが、会計ソフトなども上手に活用して、毎月の収支はきちんと把握しましょう。
アットホームな雰囲気を強みに
レンタルサロンや自宅サロンなど、マンツーマンのサロンでは、お客様の好みに合わせたサービスが提供できるという、大きな長所があります。
お客様からの反応に耳を傾け、サービス改善にもつなげましょう。
オーダーメイドのメニュー提供、アットホームな雰囲気も、サロンのウリにできます。
積極的に活用したいツール
ここからは、積極的に活用したいツールを紹介します。
ツールを上手に活用して、安定した経営につなげましょう。
ホームページの開設
ホームページで経歴や実績を紹介すると、お客様への安心感につながるほか、施術メニューや料金、予約手段など、分かりやすい掲載があれば、「行ってみたい」「予約してみようかな」という気持ちにつながるでしょう。
最近では、簡単にホームページが作成できるサイトや、完成まで充実したサポートが整っているサイトなどもありますので、この機会にチャレンジしてはいかがでしょうか。
ブログの更新
ホームページの開設後は、ブログを始めてみませんか。
ブログでは、施術で使用するアイテムの紹介や効果などを紹介したり、美容関連の情報を掲載したり、定期的に更新することで、多くの人の目に触れるようになります。
また、口コミやお客様からの声といった、インターネット上の評価も大事です。
口コミを書くと、割引サービスがある、など特典を用意し、集客につなげましょう。
LINE・Instagramでの発信
今、広告の主体はSNSになっていますので、お得なクーポンや特典は、LINE・Instagramでタイムリーに発信すると、効果的です。
さらに、レンタルサロンの許可があれば、サロン内の施術の様子などを動画で紹介する、セラピストから最新の美容やエステについてコメントするなど、積極的に発信してみましょう。
定期的に発信することで、更新を楽しみにしてくれる人も増え、集客につながるはずです。
予約フォームの設定
お客様が簡単・確実に予約できるよう、予約フォームをパソコンに設定したり、スマホから簡単に予約が取れるアプリなどを活用してみましょう。
24時間、いつでも好きなときに予約できるサイトがあれば、集客につながりやすくなります。
予約フォームがあれば、顧客管理などもできるようになりますので、まずは無料で作成できるツールなどから始めてみませんか。
ミニコミ誌への掲載
現在では、デジタル広告が主流となっていますが、普段、デジタルツールに接しない方へは、紙による宣伝が効果的です。
地元の情報を掲載するミニコミ誌・タウン誌などがあれば、掲載を検討してみませんか。
ポストに直接届けられるため、多くの方の目に留まるほか、長年続いているミニコミ誌なら、チェックする人も多く、信頼性もあるでしょう。
幅広い層に届くミニコミ誌・タウン誌などは、大きな効果が期待できます。
チラシのポスティング
パワーポイントやワードを使って、ご自分でチラシを制作する方法や無料のソフトやアプリを使って、よりデザインの高い広告を、簡単に作成する方法もあります。
実績や経験、看板となるメニューや、来店のきっかけとなるクーポンなどを掲載して、しっかりとアピールしましょう。
レンタルサロンのメリットを活かそう
ここまで、レンタルサロンのメリット・デメリットをお伝えしてきましたが、ここからは、レンタルサロンのメリットを上手に活かした開業スタイルについて、ご紹介します。
育児や介護との両立もできる
家事や育児、介護など、家庭のさまざまな理由で働きづらいという方もいらっしゃいますが、レンタルサロンなら、仕事時間を自分で決められるため、ご家庭の都合に合わせて、仕事ができます。
例えば、お子さんが幼稚園や学校にいる間だけ仕事をする、家族の協力が得られる週末だけ働くといったワーキングスタイルも可能です。
レンタルサロンは、家庭とうまく両立させたいと考える方に、多くのメリットがあります。
サロン経営を学べる
レンタルサロンで仕事を始める場合、施術を提供するだけでなく、お金の管理から予約管理、集客や宣伝など、いくつもの業務をこなす必要があり、経営の実際を理解できます。
将来、自分のサロンを持ち、開業したいという方は、まずはレンタルサロンから始めるのも、良い方法かもしれません。
独立して仕事を始めてから気づくことも、多くあるはずです。
手軽に利用できるレンタルサロンなら、副業をしたい方にも、おすすめです。
まとめ
今回、レンタルサロンでの集客に悩む方や、これから開業したいけれども、集客方法に不安があるという方に、集客が難しい理由やデメリットを解消する方法や便利なツールについて、解説しました。
レンタルサロンに限らず、エステサロンが多くある中、多くのサロンが集客に苦労しています。
SNSでの発信やポスティングなど、さまざまな集客方法を地道に続けていくことで、じわじわと効果が現れてきます。
いろいろな方法を試し、自分のサロンにぴったりなスタイルを見つけ、集客につなげましょう。